-略歴-
日本大学歯学部卒業
日本大学医学部医学博士
日本歯周病学会認定歯周病専門医
日本臨床歯周病学会指導医・認定医
日本臨床歯周病学会インプラント指導医
米国歯周病学会会員
日本歯科審美学会創設会員・終身認定医
アジア歯科審美学会創設会員
日本歯科人間ドック学会創設会員・認定医
LSTR療法学会会員
目白歯学塾主宰
若林歯周病学研修会主宰
四六判並製 206頁 税込 1,470円 ISBN4 89007-045-1 C0077 歯と歯ぐきの間から入ったバイ菌が、歯肉に炎症をひき起こし、さらに、歯肉の中にある歯槽骨を溶かしてしまうからで、これが「歯槽膿漏」という病気である。 すなわち、歯が抜けるのは、バイ菌が歯と歯肉の境目からわり込み、歯と歯肉を離れさせ、続いて骨をも溶かし、そして歯を支持している骨の量が少なくなることが、その理由である。さらに、この過程において噛み合わせの不調和や全身疾患等が、歯槽膿漏を悪化させる要因となることもある。 したがって歯槽膿漏の治療は、その主原因である細菌との戦いに終始するわけであるが、もちろん、歯槽膿漏を助長する他の因子への対応も必要である。 (本文より)
-略歴-
日本大学歯学部卒業
日本大学歯学部補綴学歯学博士
日本大学補綴学会会員
日本臨床歯周病学会認定医
日本歯周病学会会員
日本歯科人間ドック学会認定医
審美については、日本審美歯科学会に所属し様々な活動をしています。
2004年に行われた審美学会においては、ポスターセッションに参加しデンツプライ賞という名誉ある賞を受賞いたしました。
スタッフ一同
心よりお待ちしております